楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2018年11月20日
バタバタです。



品切れしてたパーツが入荷して来て待機してたカスタムを一気に慌しくなって来ました。
11月になって20日現在で既に6回も出猟しています。
丸々一日では無く昼までとか朝方のみとかもあるので、そんなに体力的にはキツくはありませんが、行く前、終了後にプロテインを飲んでいますので、足のふくらはぎが太くなりました(笑)

猟場では今現在6発発砲してますが、小さな猪以外は命中しているのに走られて逃げられています。
半矢とゆうやつですね。
一頭は2発当ててるのですけどね。
スコープが狂ってるかと射撃場に行ってみました。

骨を砕くか、ヘッドショットしか即倒しません。
心臓を貫通している鹿に150m走られた猟師もいます、案外鹿は撃たれて強いみたいです。
2018年10月31日
2018年10月30日
2018年10月16日
ピストルだけしてる訳ではないのですが

ピストルの画像ばかり上げてますが、電ガンやボルトアクション、アサルトライフルのガスブロなんかも修理やカスタムしてます。


シューティング用のカスタムガンは数撃つ人が多いので、何ヶ月に一度、完全分解してクリーニング、注油してやると、素晴らしい感触になります。スムーズな動きでスライドの動きもニュルニュルになります(笑)



2018年10月11日
2018年09月26日
小さなパーツ程手間がかかる。

この形にするまでに一から削り出すのは手間がかかります。
何度も把み直し水平を出し直し、小さな物程手間がかかるんですね。
順にご覧になって下さい。



全てオーバーサイズで作ってから微調整をしていきます。
レースガンを造るのに2〜4週間かかるのはそうゆう事なんです。


一発勝負が多いので寿命が縮みます(笑)
2018年09月24日
XT6マウント


以前に作ったマウントとシャーシと互換性があるように現物合わせで造るんですが、ハイキャパってメーカーや、機種によってシャーシの幅もサイズが違うんですよ。
結局全てワンオフになります、同じ物造るより前より少しでも改良したいですしね。
猟期前に害獣駆除の罠に掛かった猪を貰って来ました。
今年の猟期からデビュー予定の新人さんに止め刺しから腹抜き、解体まで経験してもらいました。

一度経験すると、必要な物、考える事、山での事も想像がし易くなります。
仲間が増えるのは嬉しい事です。
出来れば怪我が無く事故もなく猟期を終えて欲しいので先輩達から教えてもらった知識は全て持って帰ってもらいます。
これはサバゲでもシューティングでも一緒ですが、やる気のある人には出し惜しみはしません。
これからも一緒です。

刃物も大事です、やらなきゃ分からない事です。
2018年09月19日
2018年09月18日
短くします。

元々6インチあったシャーシを短くしてコンペも後に下げます。
全体を軽くしてマウントもC-MOREからXT6用に作り変えてメインガンと同じようなバランスにします。




トリガーの重い軽い、ストロークの長さ、シューターにより好みも全て違いますから、出来るだけ本人と話し合い、アドバイスもして取り敢えず使ってからダメ出しをしていきます。
2018年09月12日
2018年08月29日
CZ75キャリーオプティクス

なぜ他の機種ではなくCZを選んだか?
スライドとフレームのレールのガタが一番小さいからです。

ある程度撃つと必ずスライドがガタガタになりますから、それをなるべく長持ちさせたかったからです。
普通にGLOCKやM&Pにすればマウントも出てるし簡単なんですけどね(笑)


おまけにスライド重量が一番軽いので最初から反動が無いですしね。
ピョコンと跳ねるダットは撃ってて楽しいですよ。
2018年08月28日
キャリーオプティクス

やっと予備のスライドが手に入ったので安心して作業に入ります。
何せブリーチに固定する事が出来ないので攻めあぐねてました。




軽いダットサイトでないと取り付けマウントとスライド結合部に負担が掛かりそうなのでマルイのを付けます。
後は試射してから考えます。
2018年08月23日
2018年08月22日
デトニクス


コンシールドゲーム用にフレームをデトニクスにしたいけど、スライドを1911にすると隙間が5mm位開くのでフレームを延長してます。
結構荒く使うと思うので、フレームを強化します。

自分でカイデックスでホルスターを造る子なのでフレームサイズの変更は問題無し。
少し乾燥させてから仕上げよう。
2018年08月14日
初心者講習会


6mm化してからHOPを付けます。
既に40年以上が過ぎているオートマグのツヅミ弾カート式ですが、亜鉛合金は自己崩壊を起こしていません。
凄いなぁ。
本日は4回目の初心者講習会でした。



エアソフトを撃った事の無い方から射撃のスキルを上げたい方まで、幅広く興味のある方に対応して練習会を企画しますので詳しくはお店までお問い合わせ下さい。
2018年08月11日
2018年08月08日
hicapaライフル3


小さなトレーサーユニットが入荷してきました。
抜群に小さいですね。


これだけ小さければ色々な物に入れる事が出来そうです。


こうすればワンタッチで付け外し出来ますね!
遊べそうです。
2018年08月06日
2018年08月05日
hicapaライフル

久々に造っています。
一時期流行ったピストルカービンですね。


トップとサイドにショートレイル付けてダットとライトは付けられるようにします。
フロントブロックに14mmネジを固定してトレーサーを付けよう。樹脂ブリーチ入れて音しないようにしようかな。

今月は暑いのでインドアの夜戦を18日にします。
昨晩は23.9度でした、湿気は70%位でしたが。
夜戦とはいえ電灯は付けたまましますので、昼間とは見え方が全然違うフィールドとなります。
12日はフィールド主催の焼肉ゲームです、昼間から夜まで、マッタリとゲームをしますので、詳しくはびぃだまフィールドまでお問い合わせ下さい。